共産主義者同盟(統一委員会)






■政治主張

■各地の闘争

■海外情報

■声明・論評

■主要論文

■綱領・規約

■ENGLISH

■リンク

 

□ホームへ

   
  ■2・26 沖縄
  
沖縄・琉球弧の軍事要塞化を許すな!
 
那覇で1600人が集会・デモ

 


 二月二六日、前日の寒風荒天から一転して初夏の陽射しとなった日曜日の午後、那覇市内「県民ひろば」にて「島々を戦場にするな! 沖縄を平和発信の場に! 2・26緊急集会」が開かれた。主催は、この間沖縄・琉球弧の軍事要塞化の動きに警鐘を鳴らしてきた市民団体「ノーモア沖縄戦・命どぅ宝の会」呼びかけの同集会実行委員会。集会は中盤までに一六〇〇名の市民が参加し、目標だった一千名を超える久しぶりの大集会となった。
 主催者あいさつで、集会実行委員長の具志堅隆松氏(沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表)は、「今やることはシェルターや避難ではなく、第二の沖縄戦を止めるため声を上げることだ」と訴えた。集会運営委員長を務めた山城博治氏(沖縄平和運動センター顧問)は、「若い世代とも協働する反戦行動をさらに拡大するため、何としても県民大会をかちとろう」と訴えた。
 つづいて集会では、自衛隊ミサイル基地と闘う与那国島、石垣島、宮古島の代表、自衛隊ミサイル配備や弾薬庫建設反対運動のうるま市民の会や沖縄市民の会、さらに嘉手納基地爆音訴訟団、普天間基地爆音訴訟団やヘリ基地反対協、平和市民連絡会など二〇名がリレートークで登壇し、それぞれの活動報告を含めて反戦への総決起を訴えた。
 集会は最後に「ミリタリーパワーよりピースパワーを拡げよう」との集会宣言を採択し、ガンバロー三唱で閉じた。その後参加者は、集会中から大音量で妨害を企てた右翼街宣車の敵対をものとせず、奥武山公園までプラカードや横断幕等を掲げ、思い思いの反戦の意思を示して長蛇のデモを展開した。
 この日の集会は、沖縄・琉球弧の軍事要塞化を打ち砕く沖縄人民の力として、「県民大会」へ押し上げる大きな起点となった。

 


Copyright (C) 2006, Japan Communist League, All Rights Reserved.