共産主義者同盟(統一委員会)






■政治主張

■各地の闘争

■海外情報

■声明・論評

■主要論文

■綱領・規約

■ENGLISH

■リンク

 

□ホームへ

     1月11日 三里塚

   反対同盟、新年デモ・団結旗開き開催

     
3・4高裁闘争、3・29全国総決起訴える
    

 
 
 一月十一日、三里塚芝山連合空港反対同盟の主催で、新年デモと団結旗開きが行われた。
 全国から、三里塚闘争に連帯する労働者・市民・学生が結集し、二〇一五年第一波の三里塚闘争を反対同盟とともにたたかいぬいた。
 晴天の北総大地に寒風が吹く中、デモに先立ち東峰神社のしめ縄飾りが、反対同盟によって新しいものに取り換えられた。
 そして午前十時半、天神峰の市東孝雄さん宅の南側の開拓組合道路において、デモ行進前の打ち合わせが開始された。
 司会の萩原富夫さんが、「昨年の勝利を引き継いで、市東さんの農地を守り抜き勝利しよう」とあいさつした。
 つづいて、北原鉱治事務局長があいさつに立った。「三里塚闘争は、足掛け五十年になります。三月四日には、東京高裁において農地裁判控訴審があります。勝利にむけてたたかおう」と訴えた。
 つぎに、太郎良陽一さんが「闘争宣言」を読みあげ、参加者全員の拍手で確認した。そして、動労千葉、反対同盟顧問弁護団の発言がおこなわれ、「用地内」一帯に響き渡るシュプレヒコールをあげていよいよデモ行進だ。
 時おり頭上を飛行し、成田空港に離発着するジェット機の轟音が響くなか、意気高くデモ行進が「用地内」を突き進む。「市東さんの農地を守り抜くぞ!」「3・4東京高裁に結集するぞ」「3・29三里塚全国集会の勝利をかちとるぞ!」と統一委員会の部隊はシュプレヒコールをあげながら戦闘的なデモ行進を貫徹した。
 午後一時、成田市内の会場において「二〇一五年新年団結旗開き」が開催された。会場には、デモ行進参加者に加え、総勢百四十名余が結集し、熱気で充満した。
 司会の伊藤信晴さんのあいさつで旗開きが開始され、太郎良陽一さんが「闘争宣言」を読みあげた。とりわけ「闘争宣言」のなかで「反対同盟は3・29全国総決起集会を、一九六八年二、三月の決戦場であった成田市旧市営グランド(現栗山公園)で開催する。この地は実力闘争の原点だ。われわれは四十七年ぶりに、成田市中心部にうって出て、十三万市民と合流し新たな北総決起を切り開く」ことが明らかにされ、会場の参加者は万雷の拍手と歓声で「闘争宣言」を確認した。
 つづいて、北原鉱治事務局長があいさつに立ち、「デモ行進をたたかいぬいて、ここに集まった。三里塚の勝利にむけてがんばろう」と訴えた。
 つぎに市東孝雄さんが二〇一五年の決意を明らかにした。「安倍政権は、戦争ができる国に突き進もうとしている」「成田空港の第三滑走路計画は戦争するためのものであり、絶対に許すことはできない」「沖縄・三里塚・福島とたたかいを結んで安倍政権を打倒し、勝利しよう」と力強く訴えた。そして市東さんの音頭で乾杯をおこなった。
 つづいて、反対同盟顧問弁護団、全国農民会議、市東さんの農地を守る会など結集した諸団体が次々と決意表明をおこなった。
 決意表明に立った統一委員会の同志は、第一に、二〇一四年一年間のたたかいを、故萩原進事務局次長の遺志を引き継ぎ反対同盟―支援が一丸となって農地強奪と対決してたたかってきたことを明らかにした。第二に、二〇一五年安倍政権打倒を全力でたたかいぬくことを宣言した。国会前、首相官邸前、経産省前における労働者人民の怒りの街頭行動、そして、沖縄―辺野古、高江、あるいは岩国、京丹後、そして川内原発など安倍政権に対する労働者人民の怒りが充満していることを明らかにし、街頭から安倍政権打倒の政治闘争を切り拓いていくことを表明した。第三に、三里塚闘争こそ、七〇年代、八〇年代、日本階級闘争全体の高揚と結びつき、実力闘争でたたかいを切り拓いていく地平を築いてきた。安倍右翼反動政権との対決という今日的課題の中で、反対同盟農民こそが、三里塚勢力こそが、実力攻防を担うことができる。3・4東京高裁、3・29三里塚全国集会に総決起すると決意を表明した。
 二期阻止全国共闘のたたかう仲間は、三月四日の東京高裁の農地裁判控訴審に決起し、3・29三里塚現地全国集会に総決起する決意を明らかにした。
 共青同(学班協)のたたかう仲間は、安倍右翼反動政権による戦争攻撃を徹底弾劾し、安倍政権打倒の広範な陣形を構築していくと決意表明した。
 行動方針として萩原富夫さんが、3・4東京高裁、3・29三里塚現地全国集会への結集、そして農地取り上げ反対三万人署名への要請を行った。そして野平聰一さんの音頭で団結ガンバロー三唱をおこない、団結旗開きは締めくくられた。



 

当サイト掲載の文章・写真等の無断転載禁止
Copyright (C) 2006, Japan Communist League, All Rights Reserved.